設備(小規模~中長期工事)
配管工事(取替・更新・新設等の実績数1800件以上)
工事内容:鋼管・塩ビ管・ステンレス配管「年間受注は約50~100件」
水・湯・蒸気・エアー・排水とその現場にあった施工方法で「ねじ配管・溶接・ワンタッチ式」対応してまいりました。
弊社は破損を繰り返す同じ方法は行わず原因を突き止め、更なる改善をご提示してきました。その結果、40年にわたり一度お付き合いをさせて頂いたお客様には、何度もお声がけを頂いております。直接請け負いしていますので、効率的かつ効果的な施工方法をご提案してます。
空調工事(整備・更新等の実績数1000件以上)
工事内容:空調機のオーバーホール
経年劣化に伴い破損する「冷水コイル・蒸気コイル・ドレンパン・ベアリングやVプーリー・配管・保温・内部断熱・外部パネル・塗装」などすべてを一貫して請け負っております。オーバーホールを行う事で省エネ対策や異音騒音といったトラブルを改善でき、よりよい環境改善へつながります。
工事内容:空冷エアコンの更新
事務所等の空調設備の大半は天井埋め込み型(天カセ)になっています。こういった設備は10年が目安になっており、徐々にその機能が低下していきます。近年、地球温暖化の影響でエアコンは生活をしていく上で欠かせない物になっており、後回しにすると仕事にも影響を及ぼす事となってしまいます。
参考現場:博多区事務所ビル
給排気工事(整備・更新等の実績数500件以上)
工事内容:給気設備の更新
経年使用でバランスが崩れ、日に日に異音が大きくなる事で停止を余儀なくされる給排気設備。日頃からのメンテナンスはとても重要で、いつもと違う音がした場合、すぐに対応を促す事で修繕だけですみ、取替と言った高額な出費も抑えられる事もあります。
参考現場:中央区某ホテル
本体の総重量が450kg以上もあり、階段を降ろさなければ設置できない現場のため、スロープを設け搬入しています。
工事内容:排気設備の整備
異音を放置した結果、ベアリングの破損によりバランスが崩れ、主軸となるシャフトに深い溝ができ使用不可能になる事があります。モーターやファン関係は後回しにする事が多くありますが、その結果が近隣との異音トラブルや排気できない事で、法律上営業が出来なくなる事もめずらしくありません。
参考現場:博多区某ホテル
この現場では羽根に15㎝ほどの油の塊を吸い込んで、羽根に固着しバランスが崩れていた事が原因と判明。
「主軸・羽根・軸受・Vプーリー・ベルトの取替」と3ヶ月以上放置した結果が、少額ですむはずがかなりの出費になっています。
工事内容:フィルターユニットの改造
ロールフィルターは集塵能力や経年使用ではかなり優秀な機能ですが、長年使用していくうちにモーター関係の故障や、メンテを行うのにちょっと面倒と思う会社様もいらっしゃると思います。
そこで現在では作業効率や費用を抑える事ができ、何度も使い回しができるアルミ枠入りの中性能フィルターへ変更が主流です。中に入ってフィルターの交換をしなくて済むように、扉を設け簡単に出し入れできるようにする事もできます。
参考現場:中央区某ホテル
ユニットは3段の分割式で製作し組立できるように製作しています。現場にあったサイズで製作可能なのがこの方法で、「風圧・風量・抵抗」も既設と同等となります。
ポンプ設備(整備・更新等の実績数 1000件以上)
工事内容:定圧給水ポンプユニット更新
送水ポンプは現状水が出ているから壊れたら取り替えるとお考えの方が大半です。一昔前はメーカー在庫がありその考えでも良かったのかもしれませんが、現在はどのメーカーでも在庫として保管している事はなく受注生産が主流です。(壊れた・・・取り替えるでは営業停止やトラブルは免れません)
参考現場:古賀市某工場
30年使用されてきた加圧ポンプでしたが、長期的な計画にて更新を選択されました。結果、配管内の状態も把握できた事で、更新の必要がないと判断できました。
工事内容:多段ポンプ分解
経年使用しているポンプは2台あっても安心できません。1台が壊れても「あと1台あるから大丈夫」と言う考えはまず間違いです。同じ時期に設置しているからこそ、もう1台も同じように壊れる可能性が高いと言う考えの方が施設を管理する上で最も重要となります。何度となくこういった案件に遭遇してきました。2台同時に更新するとかなり経費が掛かりますが、1台更新し2台を整備する事で予備品ができ、緊急時の対応が可能になります。
参考現場:博多区某ホテル
ポンプに加え防振架台もかなり劣化が進んでおり本来は取替を進める内容ですが、緊急案件のため予算確保ができていない状態でした。ポンプの分解・部品の取替・内部研磨・塗装とオーバーホールを実施。
工事内容:オイルギアポンプ更新
重油関係の設備は消防検査が必須で、検査にクリアーしなければ運転はできません。不備があり放置した結果、事故や重油が漏洩し甚大な被害がでる事もあるからです。
参考現場:福岡市某ホテル(スパ&リゾート)
遠目で見てもはっきりとわかる地盤沈下。なんらかの影響で油が漏れた場合、防油堤の機能が出来ていませんでした。まず、防油堤の基礎から漏洩を防止する防水工事をやり直し、オイルギアポンプの取替から配管工事を実施。
機械設備(更新・移設等の実績数 150件以上)
工事内容:冷却塔設備更新
経年使用により亀裂が生じたり、電動機の軸ブレで騒音が発生し近隣とのトラブルを回避できます。
参考現場:中央区某ホテル
こちらの現場は管理会社様からの依頼で、停止はできない冷蔵庫のための冷却塔でした。仮設冷却設備(古典的な手法にて)を設け実施。
工事内容:瓶洗浄設備移設
滅多にすることのない機械の移設ですが、新工場が出来た時などは移設する事もあると思います。弊社は重量物移設業者様とのお付き合いもある事から実施が可能。
参考現場:朝倉郡某工場
工場から別工場への移設工事。 ステンレスでの架台製作・配管工事・保温工事・土間の掘削工事・ 左官工事と。
工事内容:セクション水圧試験給水装置更新
近年全てを一貫してできる業者を好まれる会社様が増えています。弊社は「タンク・ポンプ・配管・保温・電気・塗装・基礎など」一貫して請け負う事が可能です。
参考現場:古賀市某工場
凍結により揚水ポンプと受水タンクが割れ、使用できなくなった事から更新となった現場。見てわかる通りごちゃついていた配管を、系統毎に這わす事で余白ができスッキリした印象となりました。ポンプ基礎工事から配管・保温・電気工事、支持金物製作と一貫して請け負い。
ダクト設備(修繕・更新等の実績数 80件以上)
工事内容:ダクト修繕工事
参考現場:博多区某金融機関ビル
永年雨曝しとなり継目等の劣化により水漏れが発生。下地処理を行い、骨組みし、比較的安価なガルバリウム鋼板を貼り付け、シーリングを行い完了。
製作物等
住宅
工事内容:集合住宅改修工事(間取り2DK)
築50年になる集合住宅4戸の全改装。空き室となっている4戸を全リフォーム。床、天井、壁、その他全てを実施。
費用:税込¥6,750,000(工事費全て込み)(1戸あたり税込¥1,687,500)
博多区
工事内容:約8畳の洋室リフォーム
全面(天井・床・壁)撤去し、断熱材を全面に敷き詰め冷気をシャットダウン。もともと入口側に押入れがあり、6畳分しか使用出来なかった部屋を、押入れを窓下の反対へ持っていった事により、上部をベットとして使用する事で部屋全体の広がりに成功。壁をパネル方式にする事で通常ですと70万~80万かかる処を極力費用を抑えてモダンな感じに仕上がりました。
費用:税込¥432,000(工事費全て込み)
大工さんと二人三脚で施工。
筑紫野市
工事内容:キッチンのリフォーム(6畳)
床から天井、壁まで一新。キッチンはクリナップ製、間口195cm。全面改装から収納製作、システムキッチンへ変更。
費用:税込¥622,000(工事費全て込み)
資材調達からキッチンの選定など全てを弊社が施工。一括請負する事でこの価格が可能になりました。
筑紫野市
工事内容:浴室のリフォーム
既存、底冷えのするタイル貼りから暖かなユニットバスへ変更。実はこのリフォーム相当安くできました。他社では決して出来なかった価格と思います。オプション変更だけで¥292,000も掛かっています。
(オプション)・24h暖房乾燥機・ポップアップ栓・片引き戸・アクセントカラー・メッキ収納棚・窓、その他諸々。工事費を別にしても¥総額1,090,000でした。弊社施工が・・・
費用:税込¥620,000(工事費全て込み)
注記!現在とは資材等の価格が違いますので、この金額設定では不可能ですが、弊社の住宅事業では個人様との直接取引のため、仲介料は一切必要ありませんので、お客様の負担を軽減できます。
筑紫野市
工事内容:トイレのリフォーム
工事内容:ウッドデッキ製作工事・フェンス工事
筑紫野市